3世代ハワイ旅行にはコンドミニアムがおすすめ
今回ハワイではアストンワイキキビーチタワーに4泊しました。
義母たっての希望で、オーシャンビュー、オンザビーチのホテルを探していました。
コンドミニアムにしたのは、私の希望。
やはり1歳5カ月のちびっ子は、現地で3食外食では食べさせる方も大変。
コンドミニアムの「暮らすように滞在する」というコンセプトが、主婦心をくすぐりました(*^_^*)
そして、コンドミニアムにして正解でした!
大きなリビングルームに2ベッドルーム。
アメリカンなキッチン家電に洗濯機!
大した料理はしなかったけど、キッチンに立つのはウキウキしました。
私たちは家族間でプライバシーを守ってゆっくりくつろげたし、
ちびっ子は広いリビングなどを歩き回っていました。
キッチンがあるので、ちびっ子にもレトルト以外の料理を作ってあげたり、
私たちもゆっくりと気兼ねせずに食事ができました。
こちらの写真は初日のディナー@ラナイ
ファーマーズマーケットで買った生春巻き、カルアポーク、フルーツ、ウォルマートで買ったマウイオニオンのポテトチップが並んでいます。
この時はちびっ子が寝た後だったので、ラナイで食事をしました。
(日中ちびっ子活動中は、フェンスから出て落ちたら怖いので、ラナイは封鎖していました。)
私たちはデラックスオーシャンフロントの24階海側の部屋でした。
予約時にできるだけ上の階を希望しました。
できれば山側がよかったけれど、海側も沈む夕日が見られてきれいでした。
アストンワイキキビーチタワーはGWの時期ということもあり、日本人客が多く、
フロントも常時日本人スタッフもしくは日本語ぺらぺらなスタッフがいたので、
英語が話せない人でも安心して宿泊することができると思います。
ただ、清掃スタッフは別です。
部屋で過ごすことが多かったので、たびたび清掃スタッフと顔を合わせたのですが、
義母一人でいるときは、勝手に部屋に入ってくるし、何言っているかわからないし困っていました。
午後に清掃に入るのですが、夕方にも来てお菓子を置いていくんです。
出発日の朝はキッチンに置いてあったドリップコーヒーのパックをたくさんくれました。
お土産に大判のバスタオルやちびっ子に砂場セットも貰って、
ハイクラスのコンドミニアムはすごいなぁ~と、しみじみ感じました。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
義母たっての希望で、オーシャンビュー、オンザビーチのホテルを探していました。
コンドミニアムにしたのは、私の希望。
やはり1歳5カ月のちびっ子は、現地で3食外食では食べさせる方も大変。
コンドミニアムの「暮らすように滞在する」というコンセプトが、主婦心をくすぐりました(*^_^*)
そして、コンドミニアムにして正解でした!
大きなリビングルームに2ベッドルーム。
アメリカンなキッチン家電に洗濯機!
大した料理はしなかったけど、キッチンに立つのはウキウキしました。
キッチンはラナイに面していて、海を見ることが出来ました。
作った料理を、こちらの窓からラナイへ出すことも出来て便利でした。
私たちは家族間でプライバシーを守ってゆっくりくつろげたし、
ちびっ子は広いリビングなどを歩き回っていました。
キッチンがあるので、ちびっ子にもレトルト以外の料理を作ってあげたり、
私たちもゆっくりと気兼ねせずに食事ができました。
こちらの写真は初日のディナー@ラナイ
ファーマーズマーケットで買った生春巻き、カルアポーク、フルーツ、ウォルマートで買ったマウイオニオンのポテトチップが並んでいます。
この時はちびっ子が寝た後だったので、ラナイで食事をしました。
(日中ちびっ子活動中は、フェンスから出て落ちたら怖いので、ラナイは封鎖していました。)
私たちはデラックスオーシャンフロントの24階海側の部屋でした。
予約時にできるだけ上の階を希望しました。
できれば山側がよかったけれど、海側も沈む夕日が見られてきれいでした。
アストンワイキキビーチタワーはGWの時期ということもあり、日本人客が多く、
フロントも常時日本人スタッフもしくは日本語ぺらぺらなスタッフがいたので、
英語が話せない人でも安心して宿泊することができると思います。
ただ、清掃スタッフは別です。
部屋で過ごすことが多かったので、たびたび清掃スタッフと顔を合わせたのですが、
義母一人でいるときは、勝手に部屋に入ってくるし、何言っているかわからないし困っていました。
午後に清掃に入るのですが、夕方にも来てお菓子を置いていくんです。
出発日の朝はキッチンに置いてあったドリップコーヒーのパックをたくさんくれました。
お土産に大判のバスタオルやちびっ子に砂場セットも貰って、
ハイクラスのコンドミニアムはすごいなぁ~と、しみじみ感じました。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿