ピンクがかわいいビーツのレアチーズケーキ☆生クリーム不使用
今日のデザートはビーツのレアチーズケーキ( *´艸`)
昨晩、頑張って仕込みました。
何が大変だったかって、ビーツをおろし金で卸してから、裏ごししたこと。
私、いい加減でおおざっぱな人間なので、かなり丁寧に作ったなぁと思います。
おかげでとってもきれいなピンク色!
こちら断面図。
きれいに切れていませんが(汗)裏ごしのおかげでビーツが粒で残ることがなく、くちどけ滑らかです。
そして、生クリーム…あえて使わなかったのではなく、なかったので使わなかったのですが、さっぱり美味しくできました。
覚書レシピいきましょ~。
直径15~18cmのケーキ型 1台分
■材料
クリームチーズ 200g牛乳 150㏄
砂糖 50g
無糖ヨーグルト 30g
ビーツ(茹でたもの) ゴルフボール大 1個
レモン汁 少々
★ゼラチン 8g(大さじ1)
★水 大さじ2
▲ビスケット(今回はチョイスを使用) 70g
▲バター 40g
■作り方
1.クリームチーズをボウルに入れ室温に戻しておく
2.ゼラチンと水大さじ2を耐熱の小鉢に入れてふやかしておく
3.バターを小さく切って袋に入れてもみほぐし、ビスケットを加えて合わせながらビスケットを砕く。
4.ケーキ型にクッキングシートを敷き、その上に砕いたビスケットを敷き詰めて平らにならす
5.ビーツをおろし金ですりおろし、さらに裏ごしする
6.ゼラチンを600wの電子レンジで10~20秒加熱する
7.牛乳を電子レンジの温度設定モードで35℃に温める
8.牛乳とゼラチンを泡だて器でよく混ぜ、砂糖も加えて溶かす
9.室温に戻したクリームチーズを滑らかになるまで混ぜたら、裏ごししたビーツとヨーグルトを加えて混ぜ、更に8を少しずつ加えながら泡だて器で混ぜる
10.レモン汁を少々加えて混ぜる
11.ビスケットを敷いたケーキ型に流し入れ、空気を抜いて冷蔵庫で冷やし固める
補足…6と7の工程は改良の余地ありかな~と思いました。混ぜてチンでもOKなのかなと。
食べるときには、ベランダ栽培のミントと冷凍してあったブルーベリーを飾ってみました。
レアチーズケーキの思い出といえば、ウチの母が作るレアチーズケーキはいつもなぜかトロトロで失敗ばかりだったんですよね。
母は誕生日はいつもベイクドチーズケーキを作ってくれました。
ケーキ型にこびりついているおこげ?を食べるのが好きでした(*^-^*)
この秋もビーツを植える予定なので、できるころにビーツ料理を楽しみたいと思います。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿