春の収穫祭!そら豆とビーフのタジン
夫がやっている畑から、豆類が大量に収穫されてきました。
きぬさや、スナップエンドウ、そら豆!
スナップエンドウは先週末に収穫し、少ない水で蒸すように茹でたらマヨネーズなんていらないくらい甘くておいしくてびっくりしました!
そら豆はこの週末に初めて収穫されてきました。
昨日はチーズ焼きにしたら子供もパクパク!
皮がついてるのに食べている…チーズのおかげかな?と思っていたのですが。
今日はそら豆とビーフのタジン!
私、これ大好きなんです(*^-^*)
スパイスはパセリ、ジンジャー、ターメリック、ブラックペッパー少々と塩のみ。
そら豆で隠れて見えませんが、下にトマトと輪切りにした玉ねぎがあります。
ちびっ子は「まめ、まめ」と喜んで何度もおかわりしていました!
そして、今日は磐田のR&Companyのバゲットがタジンのお供です。
このバゲット、皮がとっても硬いんだけど、中は柔らかく気泡もたくさんで美味しいんです!
噛むほどに滋味深く、何もつけなくても美味しい。
私はタジンの汁にパンを浸すのが好きなので、パンを浸して食べましたが、夫はそのままちびちびちぎって食べていました(硬いから)。
ちびっ子も硬いのに一生懸命食べていて、3.5切れくらい食べたかな。
大人と同じくらいの量を食べていました。
こちらのパン屋さん、朝8時からやっているのですが、夫が8時半ごろに行ってバゲットは売り切れていたそうです。
前日に電話して取り置きしてもらって正解でした。
以前は磐田の街の方でレブールとしてパンとレストランをやられていたのですが、パン部門がR&Companyとして新たに場所を移してオープンしました。
昔食べたけど、レストランの料理もおいしかったなぁ…。
こちらも畑で収穫されたビーツ。
大家さんにたくさんもらった夏みかんと合わせてサラダにしました。
…レシピ…
■材料
ビーツ(竹串が通るまで茹でておく) ゴルフボールより少し大きめ2個
夏みかん(皮をむいておく) 1/2個分
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ1
クミンパウダー 小さじ1/2程度
パセリ 適量
塩 小さじ1/3
■作り方
1.茹でたビーツの皮をむき、さいの目に切る。夏みかんは小房の皮をむき、実をビーツと同じくらいの大きさにほぐす。
2.すべての材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
★POINT★
先に、お皿にビーツと夏みかんを盛り付け、その上から混ぜ合わせたドレッシングをかけると、色が混ざらないのできれいです。
オリーブオイル、レモン汁、クミンパウダー、パセリ、塩…だけでマリネしています。
以前、モロッコのフェズに滞在中、宿のおすすめレストランで食べたのですが、そこの前菜がどれも美味しくて、味付けを聞いたらとてもシンプルなものでした。
今日は、モロッコに浸れる素敵なディナータイムでした。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿