ルビー色に癒される赤じそジュース
今日は、急遽祖母の家にちびっこと2人で遊びに行ってきました。
水窪なのですが、龍山のR152の一部が3月9日に起きた土砂崩れによって一部通行止めで迂回しなければならず、迂回路は20分間隔の交互通行。下手すると20分まるっと待たなきゃいけなくて、2歳児連れはちょっと大変でした。
外に出たり、スマホでしまじろうの動画見せたり。
すでに暑いのですが、夏はエンジンかけて車で待機になるのかな。
車に長時間乗っていたせいか、ちびっこの背中の汗疹が広がっていてショック!
チャイルドシートって密着させるから汗かいちゃうよね。
車の汗も対策もしなければ(>_<)
祖母の家では、山の水を引いた井戸があり、山の斜面から出ている水もあるので、冷たい水で存分に遊びました。
私は1月?に仕込んだ味噌を祖母宅の地下室に預けてあるのでチェック。
少し白カビが入っていましたが、取り除き、新しいラップでぴったりと覆い、わさび玉をのせて蓋をし、地下室に戻しました。
味見したら、まだまだしょっぱい!
祖母曰く、1年ぐらい寝かした方が良いとのこと。
味噌には、まだしばらくは地下室で眠ってもらいましょう。
さて、やっとタイトルの紫蘇ジュースについてです。
祖母の畑にきれいな赤しそがあり、ちょうどテレビできれいな赤じそジュースを見たので、貰って作ってみました。
レシピはクックパッドのレシピを参照しました。
煮ているときにふわっとくる匂いが苦手でしたが、できあがったものを冷たくして飲んでいたら慣れてきました。
ちびっこが梅ジュース、梅サワージュースが好きなので、これも気に入って飲んでくれるといいな。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿