塩レモンで爽やか☆カルアポーク
ハワイ料理のカルアポーク(塩漬け豚)が美味しかったので、自家製の塩レモンでもできないか試してみました。
量がわからなかったので、豚ロース塊肉400gに対し塩レモン1/2個使ってみました。
結論からいくと、この塩レモンの分量ではしょっぱかったです(T_T)
レモン風味はいいので、次回は塩レモン1/4で試してみたいと思います。
では、簡単に作り方を紹介☆
塩レモンはみじん切りにして豚肉の周りにつけます。
これがなかなかまんべんなくつかない。
ラップをしてタッパーに入れて冷蔵庫で一晩寝かします。
冷蔵庫で1週間程度もつところがよい所。
今回は半分をキャベツではなくスイスチャードで塩豚を包み、タジン鍋に水を少し入れて蒸してみました。
できあがり~(^-^)
スイスチャードが蒸されてクタクタになって黒っぽい色になっています(涙
さて、残った半分は先週末に買ったSirocaのコンベクションオーブンを試してみるべく、
ローストポークにしてみました。
30分常温においたカルアポークを水で塩レモンを洗い落し、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭きます。
120度に余熱(いい加減)して、60分中段、コンベクションモード、受け皿に水を張って蒸し焼きに。
加熱が終わったら、アルミホイルに包んでオーブンに入れ戻して放置しました。
たぶん、オーブンに入れ戻さなくてもよかったかな。
できあがり~☆
塩レモンの味が濃いので黒こしょうのみで食べましたが、マヨネーズも合いました。
蒸し焼きなのでかパサパサせず食べやすく、脂も落ちてさっぱり食べられました!
脂っこいのが苦手なので好みかも♪
まぁ、次回は塩レモンの量を控えめにして作ってみたいと思います!
コンベクションオーブン、まだ5年くらいしか使っていないオーブンレンジが壊れかかっているので、急きょオーブン機能だけでも安心して使いたくて購入しました。
現在のオーブンレンジは運転中に止まったり、ドア接触が悪くなったりしています。
電子レンジ機能は短時間の使用だけど、オーブンとなると長い時間使うので、途中で止まったら料理が台無しになってしまう!!!!
コンベクションオーブンは料理もお菓子も作れ、パンのトーストもでき、お値段も手ごろ。
ちょうどホームセンターに行ったときに、安かったので買ってしまいました。
オーブンとレンジが別だと食事の準備がしやすいし、今日の料理の出来も良かったから、
これから活躍してもらえそうです。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿