天棚機姫神を祀る初生衣神社
今日はめずらしくお出掛けしました!
みかんで有名な浜松市北区三ヶ日町にある長坂養蜂場へ。
こちらは様々なはちみつやはちみつを使った食品などを販売しており、試食が充実(^u^)していていつもお客さんでにぎわっているお店です。
はちみつの量り売りもやっていて、空き瓶を持っていくと希望の量を詰めてくれます。
↑私が買った量り売りの飴(何種類かある飴を好きなだけ入れることができます)と、量り売りで買った三ヶ日の里山蜂蜜。
こちらは、風味が濃くて気に入りました。
黄色いフセンに貼られたシールは、はがすことができたのでそのまま瓶に貼りつけました。
その後はみそまんが美味しい隣の入河屋さんの新しくできたパン屋さんでコロッケサンドとあんぱんを購入。
コロッケサンドは、細長いパンに小ぶりなコロッケが2個挟んであるので、夫と半分ずつ分けてその場で食べました。
さて、タイトルにある初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)は、長坂養蜂場から北へ1.5キロほど北へ行ったところにありました。
三ヶ日に行くので、他に見るところはないかと探したら、私のアンテナがここにピンと立ちました!
大好きなライトノベル、神様の御用人3巻に登場する天棚機姫神(あめたなばたつひめのかみ)が祀られていたのです。
天棚機姫神は機織りの祖神です。
行ってみると、道路わきにちょこんとある感じ。
上の写真手前、道路わきに車が止められます。
奥に進むと、広い境内があり、織殿(下↓写真右の萱葺き屋根の建物)とお社がありました。
織姫の館
絵馬等の販売所でしょうか。
締まっていました。
こちらの神社は三ヶ日町の文化財に指定されているそうです。
小説には有名な神様も初めて聞く神様もいますが、こんな近くにも祀られていたなんて意外でした。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿