しまじろうシールえほんを貰ってきました☆
今日はネッツトヨタのお店に、しまじろうのシール絵本を貰いに行きました。
詳しくはこどもちゃれんじのページをご確認ください。
この絵本、3月15日に公開の映画、「しまじろうとうるるのヒーローランド」にちなんだものです。
去年も同じ時期に映画の公開に先駆けてシール絵本を配布していました。
しかし、去年はこどもちゃれんじを始めたばかりで、子供がしまじろうをこんなに好きになるとは思わず、出遅れてもらえませんでした。メル〇リで転売されててちょっとがっかりもしました。
そこで、今回は2月2日(土)から配布するというので、早速貰いに行ってきました。
全部で10ページ、シールは約140枚!
無料なのにこのボリュームはすごいです。絵本は厚紙でかなりしっかりした作りです。
B5サイズくらいなので、ちょっと大きいですが、お出かけに持っていくにもちょうどいいですね。
こどもちゃれんじのシールのいいところは、子供がつまみ易いように、シールにつまみがついているところ。
シールについているグレーの部分を半分に折ってつまみを作ります。
以前、他のシールブックを購入したらつまみがついておらず、子供が一人で繰り返し遊ぶのは難しいと感じました。
シールをはがす作業は、手先の動きがまだ未発達の子供にはとても難しいです。
その点、こどもちゃれんじのシールは子供が一人でも遊びやすいように考えて作られています。
ウチのちびっこは、まだ去年の映画の記憶が残っており、新しい映画の合言葉「クプルパー」が受け入れられずにいますが、新しい映画を見たらすり替えられるのかな。
去年は「しまじろう まほうのしまのだいぼうけん」という映画で、「ティンガリンガブー」というのが魔法の言葉として出てきました。
今うちでは、ドライブの時や散歩のときに信号機が赤で止まると、信号が青に変わるタイミングでこの魔法の言葉を言って信号を変えてもらう(魔法で変わった気にさせる)遊びをしています。
次の映画はどんな映画かな。
シールえほん、欲しい方は早めにお近くのネッツ店に行かれることをお勧めします。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿