おままごと用スリング
イヤイヤ期真っただ中の子育てで、怒ったり笑ったりが忙しいSamiraです。
いつも行っている親子広場で、ぬいぐるみをおんぶ紐で背負っている子を見て、かわいいと思い、スリングを作ってみました。
参考にしたのはこちら
☆おままごと用スリングの作り方☆その1
なぜおんぶひもでなくスリングかというと、自分がスリングを使っていたから。
あとあとネットで作り方を載せている方のブログを読んでいたら、おんぶひもだと紐の結び方の練習になっていいと書いている方もいました。それもいいですね。
しかし、ウチのちびっこは、スリングを被せようとすると嫌がり、しばらくつけてくれませんでしたが、ブロックで作ったバナナを服の中に入れていたので、スリングで抱っこできるよ~と、スリングにバナナを入れて被せると、嫌がらずつけてくれました。
そこへすかさず、大好きなしまじろうパペットを入れたら、とってもかわいい!!!
作ってよかった~(*^-^*)と思った瞬間でした。
スリングは直線縫いばかりなので、ミシンが得意でなくても、ブログの写真などをじっくりと参考にしながら丁寧に作れば(布のしつけなど)、なんとか作れました。
こどもちゃれんじをやっているのですが、6月にはしまじろうの妹はなちゃんもエデュトイとして届くそう。
そこでスリング活躍してくれるかな、どうかな。
楽しみです。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿