「腰の椅子」の看板に惹かれて
昨日は袋井の法多山に厄払いに行きました。
まだ1月半ばで、祈祷やおみくじは大混雑していました。
午後、ららぽーと磐田に寄った帰り道、「腰の椅子」と書かれた看板を見て、
腰痛持ちの夫から行ってみよう!ということになり看板に沿って行ってみると、
周囲を茶畑(だったかな?)で囲まれた「折々」という小さな家具のお店に出会いました。
天然木を使った家具やおしゃれなラグなどを扱っています。
見て触ってみると、質がいいとはっきりわかります。
腰の椅子は人間工学に基づいて長時間座っていても楽でいられるように作られた椅子。
背もたれは決して高く大きくないのですが、座ってみると腰にフィットし、姿勢が良くなる感じです。
座面はお尻を包み込むような大きさで安定感がありました。
デザインもおしゃれ。
肘掛は小ぶりですが、ちゃんと肘を載せることができ、じゃまにならない大きさ。
肘掛はテーブルにひっかけて、椅子を宙に浮かせることができます。
これで掃除が楽になりますね。
夫はこの腰の椅子が大変気に入ったようですが、私は鉋仕上げの椅子というのも気に入りました。
とても座りやすく、シンプルなデザインで、背もたれと肘掛が滑らかな曲線でつながっています。
通常は椅子の仕上げをサンドペーパーでしているそうなのですが、
この椅子はとても切れ味のいい特別な鉋で仕上げているそうで、表面がつるりとしています。
なんとなく看板の文字に惹かれて店に入った私たちに、お店の人はとても丁寧に説明して下さいました。
値札をみたら、私たちには高額でしたが、何年何十年と使い続けたい家具がありました。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
まだ1月半ばで、祈祷やおみくじは大混雑していました。
午後、ららぽーと磐田に寄った帰り道、「腰の椅子」と書かれた看板を見て、
腰痛持ちの夫から行ってみよう!ということになり看板に沿って行ってみると、
周囲を茶畑(だったかな?)で囲まれた「折々」という小さな家具のお店に出会いました。
天然木を使った家具やおしゃれなラグなどを扱っています。
見て触ってみると、質がいいとはっきりわかります。
腰の椅子は人間工学に基づいて長時間座っていても楽でいられるように作られた椅子。
背もたれは決して高く大きくないのですが、座ってみると腰にフィットし、姿勢が良くなる感じです。
座面はお尻を包み込むような大きさで安定感がありました。
デザインもおしゃれ。
肘掛は小ぶりですが、ちゃんと肘を載せることができ、じゃまにならない大きさ。
肘掛はテーブルにひっかけて、椅子を宙に浮かせることができます。
これで掃除が楽になりますね。
夫はこの腰の椅子が大変気に入ったようですが、私は鉋仕上げの椅子というのも気に入りました。
とても座りやすく、シンプルなデザインで、背もたれと肘掛が滑らかな曲線でつながっています。
通常は椅子の仕上げをサンドペーパーでしているそうなのですが、
この椅子はとても切れ味のいい特別な鉋で仕上げているそうで、表面がつるりとしています。
なんとなく看板の文字に惹かれて店に入った私たちに、お店の人はとても丁寧に説明して下さいました。
値札をみたら、私たちには高額でしたが、何年何十年と使い続けたい家具がありました。
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿