ガパオランチ&さつまいものクルミ和え
今日は朝から義母宅へ。
私は朝から歯医者へ行くので、ちびっ子はばぁばと留守番。
私は歯医者から戻ったら、五月人形の片づけ&ランチ作り。
ランチは前日から仕込みをしていたのでラクチン。
以前モニターでもらったエスニックガーデンクッキングペーストガパオ味を使ってチャーハンにしました。
2人~3人分で、挽肉100gと玉ねぎ1/2個、赤パプリカ1/4個、ピーマン1個、エノキ1/3袋をみじん切りにして炒め、ガパオ味のペースト大さじ1程度加えて味を付けました。
そのまま食べるとちょっと味が濃くて辛いかな?と思いましたが、当日1合のご飯と炒め合わせたらちょうどいい味付けになりました。
ちびっ子にはチャーハンを溶き卵と混ぜて再度加熱しパラパラに食べやすくしました。
大人は写真の通り目玉焼きをのせました。
義母にも好評だったので良かったです。
添えてあるのはさつまいものクルミ和え。
バターと塩で洋風にシンプルに仕上げました。
中くらいのさつまいも2本をレンジ加熱し、皮を剥いて一口大に切り、粉ふきいも状にします。
さつまいもはお皿に取り、同じフライパンにバターを大さじ1程度入れ、ぷつぷつしてきたら砕いたクルミを入れ、少し炒めたら先ほどのさつまいもを加えて和えます。
塩で味を調えたら出来上がり。
こちらはCOOKPADにじゃがいもで同じようなレシピを発見して、さつまいもで試したものです。
じゃがいもでもやりましたが、じゃがいもとクルミが合うとは今回初めて知ったかも。
クルミは先週祖母宅に遊びに行ったときに近くで拾ってきたもの。
たぶん、2キロぐらい拾ったと思うんですが、可食部は1/10程度でした。
取り出すのも大変で、値段が高いわけがわかりました~。
本来クルミの収穫時期は秋なのですが、殻が硬いため、道に落ちていても動物も拾って食べず、今まで残っていたようです。
父によると、昔は秋にクルミの実を収穫し、覆いをして実を腐らせてから中の種(くるみの殻)を取り出していたそう。
クルミというとあの硬い殻を思い浮かべますが、実際は周りに実もつけているんですね。
今回は道に落ちているクルミを拾いましたが(親戚所有の木らしい)、別の木の所有者からは採っていいと言われているらしいので、今年の秋はクルミを収穫してみたいな。
というか、クルミがそんな身近にあったとは知らなかった!!!!!
レシピブログへの参加しています。
ポチッと応援してもらえると励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿